侍ジャパン⚾️🇯🇵優勝おめでとうございます🏆✨🥇🏆✨🎉🎉💕
ドキドキとワクワク💖
感動と涙😭
今日は仕事に集中出来なかった人が多かったのではないでしょうか・・❓
どの選手も素晴らしい活躍でしたが、やっぱりここ岩手の出身
大谷翔平選手と佐々木朗希選手👍
本当に素晴らしい活躍でした✨
沢山の感動をありがとうございました😭✨💕
侍ジャパン⚾️🇯🇵優勝おめでとうございます🏆✨🥇🏆✨🎉🎉💕
ドキドキとワクワク💖
感動と涙😭
今日は仕事に集中出来なかった人が多かったのではないでしょうか・・❓
どの選手も素晴らしい活躍でしたが、やっぱりここ岩手の出身
大谷翔平選手と佐々木朗希選手👍
本当に素晴らしい活躍でした✨
沢山の感動をありがとうございました😭✨💕
2011年3月11日14時46分、
東日本大震災が起きました。
この頃は暖かくなりましたが、あの日の被災地は雪がちらつく、冷え込む日でした。
東日本大震災から12年。
今なお、つらく苦しい心境、
そして環境におられる方々に
一日も早心からの笑顔が戻りますよう、
お祈り申し上げます。
当社は内陸部にあるので津波の被害はありませんが、停電が続き被害状況をテレビで見ることができず、携帯電話でみた沿岸部壊滅状態の惨状、そして余震が続く毎日、鮮明に覚えています。
一ヶ月ほど前もトルコ南部シリア北部で地震が発生し5万人以上が亡くなり避難者は160万人を超えています。特に、避難環境は劣悪でテント暮らしを余儀なくされる方が多い状況です。世界全体で救援活動をしなければ、もっと多くの犠牲者が出ると言われています。
週末にNHKスペシャルで南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)のシミュレーションをドラマ化し放送されておりました。やはり地震は予測が難しい分とても恐怖です。
南海トラフ沿いの大規模地震は30年以内に70%から80%の確率で発生する予測が発表されています。また、それによって連動的に大規模地震が起きる可能性も指摘されておりました。
日頃から他人事ではなく一人ひとりが防災意識をもって生活する事が、大切な人や自分の命を守る事に繋がるのだと震災当日の日を思い出しながら改めて感じました。
つい数日前まで寒い寒いと震えていたのに、季節はしっかりと春🌸です。
暖かな日が増えてくると気持ちも明るく何だか前向きになりますよね。
各地で卒業式が行われる月になりました。
学生さんだけでなく社会人の方も春は人事異動や転勤など出会いと別れの季節です。
慣れ親しんだ土地を離れたり、親しい人達との別れは寂しく不安になりますよね。
そして、大学を卒業し、新社会人と皆さんへ✨
新社会人になる方々は今頃不安と期待で胸がいっぱいだろうかと思います。
ひとつ確実に言えることは、なぜその仕事を選んだのか、その初心を忘れない、それに尽きると思います。
就職活動、いろいろと大変だったかと思います。厳しいこと書くようで申し訳ないのですが、内定がゴールになってしまっていないか、「就社活動」して今の就職先を選んでしまっていないか、振り返ってみてください。もしそうだとしたら、今更後戻りするのは難しいでしょうから、そこから次の目標を立ててみる、それがいいのではと思います。
そして就職後はいち早く仕事を覚え、会社の戦力になりたい、とお思いになることでしょう。しかしそこで気を付けていただきたいのは、上司や先輩から認めてもらうことに注力しすぎて自分を見失うだとか、「都合のいい奴」になってしまわないようにする、といったところでしょうか。特に「都合のいい奴」になってしまうと、それこそそれで終わりになってしまい、何をやっても評価されない、そんなことになる恐れも出てきます。
新しい生活が新たなスタートとなり、たくさんの希望や出会いが待っていることを願っております。
我が家の息子も、今春大学を卒業し、新社会人となります。
寂しい気持ちを隠し、笑顔で見送り、陰から見守っていきたいと思います‼️
3月3日は「ひなまつり🎎」です。
「桃の節句」ですね。歴史は古くて、平安の頃からだそうです。
女の子がいるご家庭では、ひな人形飾りましたか❓
子供が小さい時限定でしょうか・・。出すのもしまうのも、ほんと大変だったなぁ・・・と昔を思い出しております。
🔶なぜ3月3日?🔶
そもそも古代中国の陰陽道では、1・3・5・7・9の奇数が重なる日に、お供えやお祓いをする風習があったのです。
3月3日の上巳(じょうし)、5月5日の端午、7月7日の七夕などがそれです。
日本では平安時代に年中行事になり、江戸時代には少し変化して「五節句」という幕府公式の祝祭日になりました。
わりと大事な祭日で、賑やかなお祭りの雰囲気だったそうです。
節句にはもともと男女の区別はないのですが、菖蒲を「尚武」にかける端午の節句に対し、上巳の節句は優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになった、とのことです。
いつまでも大切にした伝統行事です🎎