ブログ

ノートパソコンの中❓❓❓

突然ですが( ^ω^)・・・
皆さんが普段使用しているノートパソコンの中って見たことありますか❓

普通は見ることはないですよね(笑)
私は職業がら、パソコンを分解して自分でパーツ(HDDやメモリなど)を交換するため、もしくは会社パソコンを処分するために分解することがあります。
※独身時代、プログラマー → システムエンジニアです(^_-)-☆

今回の作業は、使用に伴いパソコンの動作がかなり遅くなったのですが・・・
と言われて、パソコンを預かり不要なソフトを削除、使用に伴う見えない部分に蓄積された不要なファイルのクリーン作業を行い、だいぶ快適になった状態のHDDをSSDに交換です。
※ ちなみに、HDDはハードディスクのことで、SSDはソリッド・ステート・ドライブ(Solid State Drive)のこと。
HDDは、高速回転するディスクを機械的な仕組みで読み書きするのに対して、SSDはフラッシュメモリを利用して電気的に読み書きします。HDDより高速で静か。
HDDよりSSDの方が、パソコン(OS)やアプリケーションの起動時間は、おおよそ30%から半分程度も短縮できます。たかが30%、されど半分、体感的には劇的な変化に感じられます。

我社では仕事で使用するパソコンは会社から貸与されますが、個人レベルでメンテナンスには限界があるし、どうしても使用しているうちにパソコンの動作は重くなってしまいます。
パソコンのデータを保存する役割を担っているHDD(ハードディスクドライブ)ですが、寿命は3~4年と言われています。
長年使用していると性能が落ちてしまうもの。
そのため、一度もHDDやSSDを交換していない古いパソコンは、徐々に立ち上がりが遅くなったり、動作が鈍くなったりします。
長年パソコンを使用していると、動作が遅くてイライラしますよね?そんな時は、パソコンの買い替え、もしくはパソコンの状態によりますがHDDの交換だけでも高速化することが可能です。

現場で使用するパソコンは、現場用のソフトを快適に動作させるため、高性能のパソコンを貸与しています。メンテナンスしても改善が見込めない、起動しない等の場合は買い替えを検討しますが、今回のパソコンはまだ購入してから3年未満かつ高性能だったのでもったいない!ということで、SSDへ交換作業で対応となりました。

パソコンをHDDからSSDに交換するメリットはいくつかあります。

まずはパソコンの動作速度が高速化する点です。
パソコンに求める一つの要素として、「動作が速い」という点は多くの方が求めるでしょう。
新しいSSDにすることによって動作が遅い現象が改善され、パソコンの動作が軽くなります。

次に、SSDは非常に小さく、軽く設計されているので、ノートパソコンならさらに軽量化されます。
また、衝撃に強く、どこかに当てたり強い振動を受けたりして壊れることは基本的にありません。

そして最後は、消費電力を抑えられる点です。SSDには稼働部品がなく、消費電力もHDDの3分の1以下です。
つまり、消費する電力がとても少なく、そのおかげで発熱も少なくなります。
パソコン内が熱くならないので、他のパーツにも熱からの影響が少なくなるというメリットもあります。

長くなりましたが💦
パソコンの動作が遅くてイライラしている貴方‼
買い替えする前に、SSDへの交換で費用を安く快適になる方法も検討してみてくださいね👍

真湯⇔須川間通 合同パトロール

冬季閉鎖されている一関市厳美町の国道342号真湯―須川温泉間(延長14・9キロ)で26日、関係機関や団体の合同パトロールが行われ、
大型連休前の28日正午に閉鎖を解除することが決まりました。
真湯ゲートを車で出発後、閉鎖区間を県境方面に向けて進みながらガードレールや道路標識などの安全施設の確認をはじめ、残雪による雪崩や倒木、落石などが懸念される場所は車から降りて点検しました。

2月の積雪が多かった影響などで県境までの除雪作業は今月25日に終えたばかり。同温泉に近い箇所では道の両側にまだ5メートル以上もの積雪が残っています。


須川高原温泉の駐車場付近から鳥海山が見えました✌

いちご狩り🍓

土曜日、いちご農家さんが用事があって収穫することができないとのことで、急遽いちご狩りメンバー集合連絡がありまして( ´∀` )
(正式にはいちご狩り⇒いちご収穫ですね笑)

一関市花泉町にあるいちご農家さん。ハウスが4棟あります。

出荷しているいちご🍓なので、粒は立派です。一棟のハウスに4人で入り、食べごろのいちごの他に、ちょっとまだ早いかな?位のいちごも収穫するということで、一時間半ほど時間がかかりました。

私だけで、大きな籠に3つになり、食べ頃の🍓は新鮮なうちにご近所さんやお友達宅へ。
甘くて美味しい😋🍓で喜ばれました💛
我が家は余った🍓は冷凍&いちごババロアにして頂きました~😋

ソロキャンプ 刈生沢の滝渓流公園編

24日(日)天気も良くキャンプ日和ということで
社長さんが地元花泉にある「刈生沢の滝渓流公園」に行ってきました。

 

 

炊事棟にトイレも完備

 

 

バンガローも有料ですが利用できるようです。

 

 

遊歩道沿いに渓流と奥には滝も

 

 

途中には不動岩がそびえ立っています。

 

ちょうど枝垂桜と八重さくらが見頃で藤はまだ咲いてませんでした。

 

 

キャンプ場にはすでに先客が3人

 

 

そのうちの一つのテントはなんと本格的な煙突付きです!

 

そして社長さんも早速テントを広げ

 

いい匂いがしてきそうなソーセージにベーコンエッグ🥚と完熟バナナ🍌そして入れたてのコーヒー

熊🐻除け対策のラジオは欠かせませんね

週末のソロキャンプ、皆さんもいかかですか?

 

ブロンズスクエア花泉の桜🌸満開です

ブロンズスクエア花泉の枝垂桜と芝桜、満開見頃を迎えました~

・・・・。おまけ動画です(笑)社長さんがカモシカと遭遇してカメラを向けたところ、威嚇されたそうです🤐
その様子をご覧ください💦
↓ クリックすると動画が再生されます
カモシカの動画

一関文化センターの夜桜🌸

一気に暖かい日が続いたせいか、開花宣言からあっという間に桜🌸咲きました。

一関図書館・一関文化センターの桜は市内でも早咲の桜だそうで、昨日満開のようです。
SLの黒にピンクの桜が映えて綺麗ですね💡

 

今シーズン初のキャンプ⛺

4月9日(土)天気もよく気温がどんどん上がって真夏日になりましたね。

社長さん、今シーズン初のキャンプ⛺
根浜海岸観光施設「根浜シーサイド」に行ってきました🚙

釜石?根浜?と聞いても分からず、ネットで検索して調べてみると・・・。

「環境に優しい」をキーワードとし、2019年8月に復旧オープンしました。
目の前に海があり、広々としたキャンプ場ではテントやBBQコンロ、調理用具などの貸出しあり。
オートキャンプのほか、SUP、シーカヤック、シュノーケリングなどの体験プログラムも充実しており、大人から子供まで誰もが楽しめる場所、という紹介を見つけました。

※写真は施設紹介のページから

 


社長さんの最高に素敵な笑顔が全てを物語っている、と思います✨
とても楽しいのが伝わり、ほっと安らぐ笑顔ですね❣(社長さんから掲載の了解を得ております)

株式会社舞石組では、素敵な笑顔の社長さんの元で、一緒に働く仲間を募集しております❣
詳しい内容はHPを確認してくださいね!

通行止め区間の除雪開始⛄

冬の間、通行止めになっている一関市の国道342号線、須川・真湯間およそ14.9キロの区間の除雪作業が始まりました。

真湯ゲート前で行われた神事には、県の一関土木センターの職員や工事関係者が参加し作業の安全を祈りました。
去年11月5日から閉められていたゲートが、およそ4カ月半ぶりに開けられると…去年より多い1メートル60センチほどの積雪が道路をふさいでいました。その後さっそく作業が始まり、除雪車が勢いよく雪を巻き上げながら進んでいきました。

除雪作業はおよそ1カ月続き、例年通り進めばゴールデンウィーク前の4月下旬に開通する予定ということです。

 

ひな祭り

今日3月3日は新月🌑、そして五節句のひとつ『雛祭り』です。

雛祭りを『上巳の節句(じょうしのせっく)』とも言いますが、古くは旧暦・3月の最初の巳の日に行われていて、のちに3月3日に定められたそうです。

巳の日に行われていた『上巳の節句』は、水にまつわる行事とされ、水辺で祓い清め、無病息災を祈る儀式だったそうです。

ひな祭りと言えば桃の花ですが、旧暦の3月は、ちょうど桃の花が咲く頃でもあり『桃の節句』とも呼ばれています。

また、桃の木も厄除けや鬼門除けとして邪気を祓うとされます。

ひな祭りに欠かせない雛人形も、古くは『流し雛』として、自身に降りかかる災難を人形に肩代わりしてもらい、厄や穢れを水に流す意味があると伝わります。

ひな祭りを終えるとすぐに雛人形を片付けるのも、いつまでも厄を移した人形を片付けずそばに置いておくと良くないからとも言われております。

厄を肩代わりしてくださる雛人形を片付ける際には、お雛様に感謝の心を伝えるときっと雛人形たちも喜んでくれることでしょう(^^♪

ワカサギ釣りドーム船in花山湖

花山湖に浮かぶドーム船でのワカサギ釣りが開催されてます。

※ワカサギ釣りドーム船は事前予約が必要です。
会 場 :宮城県栗原市花山湖
〒987-2511  宮城県栗原市花山字本沢
時 間 :釣り当日受付時間【8:00~】
予約受付時間【10:00〜11:30、14:30〜16:30】
料 金 :大人:1人3000円 小学生まで:1人2000円
予約先 :花山漁業協同組合
〒987-2511
宮城県栗原市花山字本沢北ノ前112-1
TEL:090-2983-2265
※11月1日オープンとなります。
※1回のお電話で4日分までの受付をたまわります。
※当日の受付の際は、同伴者全員分の名前を書いてあるメモを持ってきていただき、受付担当に渡してください。(コロナ対策の為)


ワカサギ釣り🐡に行った我社の社長さんが撮影した写真です。
花山湖、雪とのコラボレーション、美しいですね🤩

 

 

 

 

 

 

「道の駅・路田里はなやま」藩政時代の検問所、寒湯番所をイメージした建物で、特産物販売所「自然薯の館」では、地元の特産物である自然薯、山菜、きのこなどを販売。レストランには、自然薯を使った定食や、山菜、きのこ、イワナを素材にした料理が揃っています。社長さんが注文したお蕎麦とイワナ🐡美味しそうです🤗