ブロンズスクエア花泉の枝垂桜と芝桜、満開見頃を迎えました~
・・・・。おまけ動画です(笑)社長さんがカモシカと遭遇してカメラを向けたところ、威嚇されたそうです🤐
その様子をご覧ください💦
↓ クリックすると動画が再生されます
カモシカの動画
ブロンズスクエア花泉の枝垂桜と芝桜、満開見頃を迎えました~
・・・・。おまけ動画です(笑)社長さんがカモシカと遭遇してカメラを向けたところ、威嚇されたそうです🤐
その様子をご覧ください💦
↓ クリックすると動画が再生されます
カモシカの動画
一気に暖かい日が続いたせいか、開花宣言からあっという間に桜🌸咲きました。
一関図書館・一関文化センターの桜は市内でも早咲の桜だそうで、昨日満開のようです。
SLの黒にピンクの桜が映えて綺麗ですね💡
最近は気温の高い日が続き、ブロンズスクエアの桜も水仙も一度に咲き始めました
丘の上の山桜も咲き出しました
枝垂桜と芝桜は咲くのがもう少し先のようです
4月9日(土)天気もよく気温がどんどん上がって真夏日になりましたね。
社長さん、今シーズン初のキャンプ⛺
根浜海岸観光施設「根浜シーサイド」に行ってきました🚙
釜石?根浜?と聞いても分からず、ネットで検索して調べてみると・・・。
「環境に優しい」をキーワードとし、2019年8月に復旧オープンしました。
目の前に海があり、広々としたキャンプ場ではテントやBBQコンロ、調理用具などの貸出しあり。
オートキャンプのほか、SUP、シーカヤック、シュノーケリングなどの体験プログラムも充実しており、大人から子供まで誰もが楽しめる場所、という紹介を見つけました。
※写真は施設紹介のページから
社長さんの最高に素敵な笑顔が全てを物語っている、と思います✨
とても楽しいのが伝わり、ほっと安らぐ笑顔ですね❣(社長さんから掲載の了解を得ております)
株式会社舞石組では、素敵な笑顔の社長さんの元で、一緒に働く仲間を募集しております❣
詳しい内容はHPを確認してくださいね!
社長から高校入学する子供がいる従業員へお祝いが渡されました。
入学にあたり、何かと出費がかさむ時期ですので、親としてはとてもありがたく、
また、子供へ向けて社長から心温まるお言葉をかけていただき、子供たちにとっても
貴重な体験になると思います。
義務教育を終えて、高校生活へ一歩を踏み出そうとしている子供たちへ向けて、
「もっと生きかたルールブック」を贈答されました。
強くしなやかに未来を生き抜くために、いまこどもたちに届けたい
“生きるヒント”を、50の「生きかたルール」としてまとめてあり、
シンプルだけどまっすぐに胸に届くことばと、ユーモアあふれる
イラストの組み合わせが楽しい1冊です。
今年度は1名の従業員のお子さんが入学されました。
おめでとうございます!
冬の間、通行止めになっている一関市の国道342号線、須川・真湯間およそ14.9キロの区間の除雪作業が始まりました。
真湯ゲート前で行われた神事には、県の一関土木センターの職員や工事関係者が参加し作業の安全を祈りました。
去年11月5日から閉められていたゲートが、およそ4カ月半ぶりに開けられると…去年より多い1メートル60センチほどの積雪が道路をふさいでいました。その後さっそく作業が始まり、除雪車が勢いよく雪を巻き上げながら進んでいきました。
除雪作業はおよそ1カ月続き、例年通り進めばゴールデンウィーク前の4月下旬に開通する予定ということです。
今日3月3日は新月🌑、そして五節句のひとつ『雛祭り』です。
雛祭りを『上巳の節句(じょうしのせっく)』とも言いますが、古くは旧暦・3月の最初の巳の日に行われていて、のちに3月3日に定められたそうです。
巳の日に行われていた『上巳の節句』は、水にまつわる行事とされ、水辺で祓い清め、無病息災を祈る儀式だったそうです。
ひな祭りと言えば桃の花ですが、旧暦の3月は、ちょうど桃の花が咲く頃でもあり『桃の節句』とも呼ばれています。
また、桃の木も厄除けや鬼門除けとして邪気を祓うとされます。
ひな祭りに欠かせない雛人形も、古くは『流し雛』として、自身に降りかかる災難を人形に肩代わりしてもらい、厄や穢れを水に流す意味があると伝わります。
ひな祭りを終えるとすぐに雛人形を片付けるのも、いつまでも厄を移した人形を片付けずそばに置いておくと良くないからとも言われております。
厄を肩代わりしてくださる雛人形を片付ける際には、お雛様に感謝の心を伝えるときっと雛人形たちも喜んでくれることでしょう(^^♪
花山湖に浮かぶドーム船でのワカサギ釣りが開催されてます。
※ワカサギ釣りドーム船は事前予約が必要です。
会 場 :宮城県栗原市花山湖
〒987-2511 宮城県栗原市花山字本沢
時 間 :釣り当日受付時間【8:00~】
予約受付時間【10:00〜11:30、14:30〜16:30】
料 金 :大人:1人3000円 小学生まで:1人2000円
予約先 :花山漁業協同組合
〒987-2511
宮城県栗原市花山字本沢北ノ前112-1
TEL:090-2983-2265
※11月1日オープンとなります。
※1回のお電話で4日分までの受付をたまわります。
※当日の受付の際は、同伴者全員分の名前を書いてあるメモを持ってきていただき、受付担当に渡してください。(コロナ対策の為)
ワカサギ釣り🐡に行った我社の社長さんが撮影した写真です。
花山湖、雪とのコラボレーション、美しいですね🤩
「道の駅・路田里はなやま」藩政時代の検問所、寒湯番所をイメージした建物で、特産物販売所「自然薯の館」では、地元の特産物である自然薯、山菜、きのこなどを販売。レストランには、自然薯を使った定食や、山菜、きのこ、イワナを素材にした料理が揃っています。社長さんが注文したお蕎麦とイワナ🐡美味しそうです🤗
第10回一関市景観まちづくり賞表彰式が令和4年2月9日に開催され【景観部門準奨励賞】を受賞いたしました。
景観部門については、その役割を果たす建築物、工作物、緑化、広告などが対象となり、当社のサービス付き高齢者住宅「ブロンズスクエア花泉」が周辺景観に配慮し、入居者や利用者などの癒しの場となり、また、建物と道路との間に植栽を設けるなど景観を意識して色とりどりの花々を植えたり自然を生かした裏山にある桜の管理など景観保全活動を行っていると評価されました。
今後も、地域の魅力ある景観形成に貢献できるよう努めてまいります。
『一関市景観まちづくり賞』とは
一関市景観まちづくり賞は、一関市景観まちづくり条例第 23条の規定に基づき、地域の魅力ある景観を守り育て、次世代へ継承するため、優れた景観形成に貢献している建造物等及び市民等の景観まちづくりに寄与する活動等を表彰し、それに携わる人々の努力をたたえることで、市民、事業者の景観まちづくりに対する意識の高揚と景観の質の向上を図るとともに、景観まちづくり活動を促進することを目的に行うもので、平成 22 年度からスタートした制度です。
◆賞の選考・決定
一関市景観審議会委員で表彰対象を選考し、市長が決定
◆選考基準
⑴ 周囲の街並みや自然環境との調和を図り、地域の優れた景観づくりに寄与しているもの
⑵ 創意工夫、努力により優れた景観を創出しているもの
⑶ 歴史や文化が感じられ、地域に親しまれているもの
⑷ 景観づくりに対して先導的な役割を果たしているもの
⑸ その他景観まちづくりに特に寄与しているもの
◆景観部門
周辺景観と調和し、優れた景観の形成に寄与している建築物、工作物、外構、緑化、屋
外広告物その他の物件又はこれらの複合体
我社では毎年旧正月に合わせて、社長を筆頭に各社の管理職さん達が塩竃神社へ元朝参りに行きます。
今年は2月1日(水)
安全祈願、企業隆昌、身体健全を祈祷して頂きました。